ユーザー画像

最近の記事

Powered by Blogzine[ブログ人]

OCN 検索

最近のトラックバック

« あとひとつ | メイン | 喜動力(機動力) »

今後の戦い

366

この夏大会を通じて、感じたこと。

それは、戦いの中で、次の世代がイメージできたこと。

これが、あらたな伝統になる。

 母校は、次のファイナルステージへの戦う段階にはいった。

東京のトップクラスのチーム=全国レベルと、どう戦うか、課題はこれしかない。

トップ以下のクラスには、対応ができるチームに成長できた。

残すは、トップクラスのチームのみだ。

この夏の戦いの青写真は、あった。

初回の攻防。三者凡退へ。

初回、ノーアウトランナー、一塁の攻撃。

二回 ワンアウトランナー 2塁の攻撃。

3回 ノーアウトランナー 2塁の攻撃。

4回 ノーアウトランナー 1塁の攻撃。

前半戦の攻防にかけていたが、今回は、カタチにできなかった。

先輩たちが示した、勝利の青写真を、カタチにするのは、これからの後輩たちだ。

基準は、頂点だけにしかない。

いよいよ、その段階に入った。

頂点を越える、準備をいかに積み重ねるか。

強打の二高を復活させるしか頂点への道へはつながらない。

あらたな他流試合(強豪との遠征試合)も必要かとも思う。

心ひとつに、頂点のを歩む。

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。