ユーザー画像

最近の記事

Powered by Blogzine[ブログ人]

OCN 検索

最近のトラックバック

« 人生のスコアーボード | メイン | 男を磨く場所 »


思いは白球を超えて

東京六大学硬式野球、同期OB戦が、六大学全チーム揃い開催されました。
当時の応援団、チアーリーダもスタンドに陣取り、応援合戦。
対戦相手は、法政大学。小早川選手(広島~ヤクルト)・銚子選手(広島)など、元プロ選手も、出場しました。

僕は、5番 ショートで、スタメン出場。...
現在の公式戦と同じユニフォームを着させていただきました。

背番号は 『6』

30年前に、摑みきれなかった夢が、30年たって
目の前に現れました。

青春時代、本氣で仲間と、ひとつのことを打ち込むと、30年たっても、
色褪せない、黄金の絆ができる。

あ・り・が・と・う

最高の仲間と、最幸のプレーを、存分に楽しめました。

最高の仲間に
   感謝!
20131130_11_57_36_6

コメント

いよいよ明日が開幕式。その後オープニングゲームで二高194勝目を勝ち取って下さい!選手は期末試験もありますが、野球部に入部したときから、この日を目指して野球を続けてきたと思います。色々な事を背負っていると思います→全ては自分の為に相手を倒して下さい。現役高校野球球児でいる日を一日でも長くなることを切に願ってます。

勝つぞ 二高さん メッセージありがとうございます。

また 熱い 夏がやってきました。
二高魂を胸に、選手たちは、戦い抜きます。
応援 よろしくお願いいたします。

いよいよ明日から春季大会。3年生が立川グランドで練習できるのも、あと約70日。悔いのない高校野球生活を送って下さい。
野球は高校野球が全てではありません。青島先輩みたく、大学でも野球を続ける部員がいることを心から願ってます。

勝つぞ、二高さん、メッセージありがとうございます。

 僕の指導者としての、第一歩は、紫紺の帽子とストッキングでした。
 みんなと出会い、実力を出し切れるチームに出会えたことは、幸運でした。
 勝ち負け、成功や不成功の、先にある、価値観をだけを、ぶれずに求めていたあの時代。

 今も、この気持ち、姿勢はまったく、変わっていません。

いよいよ、勝負はこれからです。
 

久しぶりに観る、蒼島さんの明治大学のユニホーム。自分たち時代は助監督として、当時は白のユニホーム・明治大学の帽子・ストッキングで、魂のこもった指導をして頂きました。二高野球部はこれからの3年が本当の勝負の時代に入ると思います。高校野球は2年4カ月しかプレー出来ません。現役部員全ての後輩は、二高でレギラーを獲得し、甲子園に出場し大応援団の中をプレーする姿を想像して、日頃の練習に励んで下さい。高校野球生活は卒業してしまえばもう戻る事は出来ない!魂の入った高校野球をやるのは→今でしょう!

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。